2012年10月12日
いよいよ秋祭り
こんにちはm(__)m
いよいよ明日から牛深八幡宮例大祭が行われます。\(^o^)/私たちは、秋祭りと呼んでます。
神輿も担がれます。この神輿の担ぎ手の4分の1は、この前全国大会に出場した通称:宮崎消防団!
子供みこしも 8団体でます。子供もたいへんですが、親もたいへんです。
その時 お宮の宮司さんが履く靴・・・・見た事ありますか。・・・こんな靴です。


この靴の正式名称は、浅沓【あさくつ】 と言います。木でできといとです。
この靴ば、修理してくれとの事でしたので 剥いで、埋めて、研いで、塗りなおしました。(^◇^)
納品に行く前に アップ!!
こんど、祭り見る時、見てみてください。(^_-)-☆
いよいよ明日から牛深八幡宮例大祭が行われます。\(^o^)/私たちは、秋祭りと呼んでます。
神輿も担がれます。この神輿の担ぎ手の4分の1は、この前全国大会に出場した通称:宮崎消防団!
子供みこしも 8団体でます。子供もたいへんですが、親もたいへんです。
その時 お宮の宮司さんが履く靴・・・・見た事ありますか。・・・こんな靴です。
この靴の正式名称は、浅沓【あさくつ】 と言います。木でできといとです。
この靴ば、修理してくれとの事でしたので 剥いで、埋めて、研いで、塗りなおしました。(^◇^)
納品に行く前に アップ!!
こんど、祭り見る時、見てみてください。(^_-)-☆
初めて見ました。祭りで見る所が増えますね!!
宮司さんの靴、祭りの時に履かれてるのを見たことがありますが、
漆塗りなんですか?
私(嫁)の実家に、以前一升瓶さんのお店で作っていただいた
お位牌があるそうです。父が憶えてました。
ばあちゃんが、生きていた時なので(35年前に他界)、
一升瓶さんのお父様かおじいちゃんにお世話になったんだと思います。
歩きにくそうって思って見てました(笑)
私が住んでるとこは11月1日、2日にあります (*´︶`*)♡
私も修理をしなければ、知らない一品です。(^-^)
そうです。漆塗りなんです。
私が八女で修業してたころ位牌を作っていただいたのですねm(__)m
たぶん、祖父だと思います。
ほんと、歩きにくそうですね(^◇^)
道路を歩く時は、ビニール制とかあるみたいです。
あんまり見ませんね。今度の祭りでご覧下さい。\(^o^)/
秋祭りの時見てください。きっと履いていらっしゃると思います。(^_-)-☆