2014年01月24日
昔のまんまです
こんばんは!!
いよいよ「森伊蔵を味わう会」が明日になりました。ワクワクしますね。
さぁーマツコデラックスはゲストでくるのでしょうか?戦場のカメラマンは?もぉー待ち遠しい。
そこを、抑えつつ本日は、近所の海に残る昔ながらの怪談・・ウラメシヤ~・・じゃなくて階段
私の地元に残る階段・・・それがこれです。

ここ地元は江戸時代、海産物問屋が多くたくさんの船、北前船など来航してたそうです。
この頃ですね!牛深三度行きゃ三度裸なんてよく歌ってたの! 石垣も昔のままです。

壊れないから残っているのでしょうか?



昔は、ここでも泳いでましたが今は、泳げません
貝に、魚はもちろん、カニ、うなぎ、・・・ここから、100m泳ぐと、伊勢えびもいましたよ。
昔は、この階段を上って商売して太鼓、三味線で接待うけ、あと飲み屋行ったり、
芸者さんと遊んだり、ジョロヤ行ったりと景気よかったみたいです。
今、語ると・・・昔の浪漫を感じます。
あなたの町にも昔ながらの何かが残っていませんかナイス ( ̄一* ̄)b
いよいよ「森伊蔵を味わう会」が明日になりました。ワクワクしますね。
さぁーマツコデラックスはゲストでくるのでしょうか?戦場のカメラマンは?もぉー待ち遠しい。
そこを、抑えつつ本日は、近所の海に残る昔ながらの怪談・・ウラメシヤ~・・じゃなくて階段
私の地元に残る階段・・・それがこれです。
ここ地元は江戸時代、海産物問屋が多くたくさんの船、北前船など来航してたそうです。
この頃ですね!牛深三度行きゃ三度裸なんてよく歌ってたの! 石垣も昔のままです。
壊れないから残っているのでしょうか?
昔は、ここでも泳いでましたが今は、泳げません
貝に、魚はもちろん、カニ、うなぎ、・・・ここから、100m泳ぐと、伊勢えびもいましたよ。
昔は、この階段を上って商売して太鼓、三味線で接待うけ、あと飲み屋行ったり、
芸者さんと遊んだり、ジョロヤ行ったりと景気よかったみたいです。
今、語ると・・・昔の浪漫を感じます。
あなたの町にも昔ながらの何かが残っていませんかナイス ( ̄一* ̄)b
昔 浮名を流したおじじとおばばがいると言いたいのですが
いるのはおじじを先に送り、残ったのはおばば達ばかり(笑)
賑やかだったころを見てみたいものです( ^∀^)
ハイヤの唄の歌詞のように賑わっていたんですね~♬♬♬ナイス!
私もその時代に居たら~牛深三度行きゃ♬三度二日酔い~だったはずです( ´艸`)
もちろん!お財布の中もはだか(笑)
脱ぐ方の裸じゃないんですよね!?
明日は皆さんで楽しまれてくださいね~o(^o^)o良いなぁ~♥
若いつばめを、めっけて頑張って下さいと お伝えください。(^_-)-☆
天附丸、元下須丸いましたね。あと、長手丸
私が小さい頃は、Aコープは、漁協で石段から、瀬崎まで、伝馬船が
海上タクシーでした。よく、タダで乗せてもらってました。
賑やかだった頃、見たいですね
私は、番頭さん・・・じゃなくて、風呂焚きだったりしてV(^∇^)o\o(^∇^)V爆爆
サトさんは、なんだろうなぁ?(*'ω'*)......ん?
ありがとうございます。
今回、よほど、参加したかったのですね。
子連れでいかがでしょうか?
でも、子供にストレスかけますね(^_-)-☆
次回、本渡でご一緒しましょう。