2016年03月28日
只今、練習中!
こんにちは!!
花見も行きたかですが、寒くて風邪ひきそうですね。
私も書道を始めて8ヵ月!書の道は、奥の深かですね!
50の手習いで始めた書道、難しいかもしれませんが、初段をとるため練習中です。
課題は半紙3枚分と、条幅といって長い紙に14文字書くのが昇段試験の課題です。
書いた事がないので書けるか不安ですが、しっかり練習したいと思います。
この課題を初めて書いてみましたが・・・・・かなり難しい!

花見も行きたかですが、寒くて風邪ひきそうですね。
私も書道を始めて8ヵ月!書の道は、奥の深かですね!
50の手習いで始めた書道、難しいかもしれませんが、初段をとるため練習中です。
課題は半紙3枚分と、条幅といって長い紙に14文字書くのが昇段試験の課題です。
書いた事がないので書けるか不安ですが、しっかり練習したいと思います。
この課題を初めて書いてみましたが・・・・・かなり難しい!
楷書の綺麗な字に うっとり《*≧∀≦》
あざース!!
わたくし、褒められて伸びるタイプです。(=^・^=)
本当は有段者なんでしょ(*^-^*)
ほんとに初めてざんす。高3の時に選択したかな?
疲れてぐっすり寝ますよ。始めてみたらいかがですか?
ほんとのことを・・・・・指摘してください。寺元先生からは、たくさんの指摘で半紙が朱色です。でも実物を見ないとわからんですよね。実際はへたくそです。
光風師範の書は、ブログで観るより実物観た方が迫力を感じ、筆の流れ、息づかいまで聞こえてきそうな書です。光風師範もどんどん書かれてるので一生追いつけないかも!
でもいつか、光風師範と同じとこに飾られたいです。(=^・^=)
私のミニバレーのお仲間です♪
そうなんですか?へりくつ言ってませんか(=^・^=)
す・す・すばらしい!!
ビックリしました
こんな才能があったんですね(*^。^*)
何でもできるんですね★
尊敬いたします<(_ _)>ははぁーーーーっ
マツモト
50の手習い・・・いや正確に言うと、55の手習いです。
書道って意外と疲れるんですよ。楷書は半紙1枚書くのに15分くらいかかります。応援お願いします。(=^・^=)