2013年09月16日
石垣凄かです。
こんにちは!!
昨夜は、熊本方面へ帰るクルマは渋滞!本渡方面へ向かうクルマも 実は少々渋滞したとです。
みなさんご存知の通りAコープ大矢野店前で事故!実は、5号橋の上でも事故が
おまけに、自動車専用道路は、終点まで50km前後の走行・・・・参りました。((+_+))
本日は、昨日 息子の用で熊本行った時、暇な時間ができたので熊本城へ行ってきました。
紹介いたしましょう。

まずは出入り口、門です。
この門は西大手櫓門といいます。


熊本城の門は上図のようにU字型の横の方に門があります。
それは、戦闘になった時 門を破られないための秘策です。門を破るためには、大木で
破っていましたが、これが、助走がないと力を発揮しない。それに、その間に残り2方の上段から
弓と鉄砲で攻撃すます。覗きの穴は、下を狙うため斜めに作ってあります。(  ̄ー ̄)ノ◇ ザブトン1マイ
それから、熊本城と言えば石垣!機械も無かった時代に凄い労働力と、技術です。
石垣は、加藤神社に曲がる角がシャッターポイントですよ。(宇土櫓がそびえてます)

今回は、一番に本丸御殿を見学に行きました。きれいでしたよ。


食事をするとこですね。懐かしの竈(くど)も再現されてました。
彩色絵が描かれた屏風も展示してます。

よか屏風です。(  ̄ー ̄)ノ◇ ザブトン1マイ
そして、殿と面会するためにまつ部屋ですかね?それが広い


そして、いよいよ昭君之間です。・・・が昭君之間は、次回に紹介します。
昨夜は、熊本方面へ帰るクルマは渋滞!本渡方面へ向かうクルマも 実は少々渋滞したとです。
みなさんご存知の通りAコープ大矢野店前で事故!実は、5号橋の上でも事故が
おまけに、自動車専用道路は、終点まで50km前後の走行・・・・参りました。((+_+))
本日は、昨日 息子の用で熊本行った時、暇な時間ができたので熊本城へ行ってきました。
紹介いたしましょう。
まずは出入り口、門です。
この門は西大手櫓門といいます。
熊本城の門は上図のようにU字型の横の方に門があります。
それは、戦闘になった時 門を破られないための秘策です。門を破るためには、大木で
破っていましたが、これが、助走がないと力を発揮しない。それに、その間に残り2方の上段から
弓と鉄砲で攻撃すます。覗きの穴は、下を狙うため斜めに作ってあります。(  ̄ー ̄)ノ◇ ザブトン1マイ
それから、熊本城と言えば石垣!機械も無かった時代に凄い労働力と、技術です。
石垣は、加藤神社に曲がる角がシャッターポイントですよ。(宇土櫓がそびえてます)
今回は、一番に本丸御殿を見学に行きました。きれいでしたよ。
食事をするとこですね。懐かしの竈(くど)も再現されてました。
彩色絵が描かれた屏風も展示してます。
よか屏風です。(  ̄ー ̄)ノ◇ ザブトン1マイ
そして、殿と面会するためにまつ部屋ですかね?それが広い
そして、いよいよ昭君之間です。・・・が昭君之間は、次回に紹介します。
画伯が喜びますよ。
本丸御殿は、見る価値はあると、思います。
一升瓶さんの解説、まるで行ったような気持ちになります(^_^.)
まだ続きがあるんですね、楽しみです(^_^)
今の熊本城は、昔と違って綺麗です。
お客」さんも次々来られてて 凄い人出でした。
一度行ってみてください。(*^^)v