2013年09月16日
昭君之間ですばい
こんばんは!!
前回の続きですがいよいよ 昭君之間の紹介です。


凄いですね。しかし、こがんとこは落ち着かんです。
ここで、ゴロンと寝れませんし、ましてや、おやつなども食べられません。


天井が見事なものです。

本天井風に作ってあります。豪華です。廊下の細工も丁寧ですよ!


ここでは、よく彩色の絵が描かれてます。木の戸にも彩色絵が描かれています。
彩色の道具です。







戸の引手の金具は、よか金具ば使ってありますね。一つ数万円ですね。
とても綺麗ですので一度見学に行って来ませんか。
料金は、大人¥500- 子供(中学生以下)¥200-です。
前回の続きですがいよいよ 昭君之間の紹介です。
凄いですね。しかし、こがんとこは落ち着かんです。
ここで、ゴロンと寝れませんし、ましてや、おやつなども食べられません。
天井が見事なものです。
本天井風に作ってあります。豪華です。廊下の細工も丁寧ですよ!
ここでは、よく彩色の絵が描かれてます。木の戸にも彩色絵が描かれています。
彩色の道具です。
戸の引手の金具は、よか金具ば使ってありますね。一つ数万円ですね。
とても綺麗ですので一度見学に行って来ませんか。
料金は、大人¥500- 子供(中学生以下)¥200-です。
(負けじと真面目コメント)(笑)
14年前に行ったきりです^^ くまモンも頑張ってくれているし県人として行って見なければですね!!
原鈑さんの仕事は、現代版アートですよ!
機械とか、ガンを使うので みんな同じと思ってる人が多いですが
上手い人は、仕上がりがまったく違いますね。
やっぱりアートですね。(^^)bGood! (OK!)
熊本城へは、行った方がいいですよ!
外国の方々もいっぱい見学に来ていらっしゃいました。
素晴らしい歴史品、アートです。(≡^∇^≡)