2013年07月04日

やっぱすげぇー!ハイヤ大橋より

こんばんは!!!

今朝の目ざましテレビで喃風さんの特集してましたね。

残念ながら本店だけの紹介でしたが全国に・・・46件?(さだかでない)あるんですね。

しかも あのどろ焼きが生まれた秘話まで紹介くださいました。

最初は普通のお好み焼き店!そこにお客さんとして来てた子供が

「たこやき食べたい」その一言でお好み焼きの生地にだしを混ぜたこを入れ

鉄板で大きなたこやきみたいに外はパリ 中はふわふわに焼き だしにつけて食べてもらったところ

美味しい!・・・・この少女のおかげで どろ焼きができたということです。新感覚ですもんね!

今日は、みなさんをハイヤ大橋・・・空中散歩の天附側編を紹介します。

皆さんご存知の海彩館の上を通るハイヤ大橋!フェリー発着所を左手に坂道を登ります。

真ん中くらいまで行くと天附、元下須地区に下りるループ橋!この迫力をご覧ください。




そして、きれいな海!







下の方に家並みを見下ろします。







橋の手すり・風除けの間から・・・・普通に家並みを観るのは気持ちいいのですが

この隙間から下を観て歩くと ズゥ~ンとします。(゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ... タカイトコニガテ







いかがですか!(^_-)-☆

空中散歩してる気分になりましたか

一度 徒歩で楽しんでください。帰りは牛深側を歩いてください。・・・往復2kmです。(^^)bGood! (OK!)

その後、村長さんとこで冷たい飲み物でもいかがですか?  


Posted by 一升瓶  at 19:26Comments(12)牛深のこと

2013年07月04日

七夕はそうめん!知ってた

こんにちは!!

今日 仕事しながらラジオ聞いてたんですが

七夕は そうめんを食べる んですね(●^o^●)知ってました。

ラジオによると・・・7月7日は「笹の節句」として そうめんを食べる風習があるそうです。

3/3桃の節句は あられ、5/5/端午の節句は柏餅・・・・そして7/7笹の節句は そうめん

流しそうめんは、ささっと流して ささっと食べましょう!カ~ン

話によると 平安時代の書物に「七夕にそうめんを食べると大病にかからない」と書かれ

宮中で食べられたのが普及したらしいんです。おおまかに1000年近く 続いといとですね。

私もそうめんは好きです。みなさんもそうめん好きだと思いますが、そうめん食べる時

ツルツルとすすれますか?(^_-)-☆すすれない かわいい人もいますね。

天気が悪く清々しい気持ちになれませんが

おととい雨の日に、ちょっこっと青空が見えたのでアップしますね。



  


Posted by 一升瓶  at 13:24Comments(6)食の話