2013年12月04日

一升瓶のカナヅチ

こんばんは!!

いよいよ師走!! 仕事も年内に仕上げなくてはε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ

と言っても慌てる程ではない(-_-;) オイオイ. 昔より随分、走らなくなりましたよ。走れませんからヾ(>▽<)o爆

本日は、私の30年も使ってる カナヅチを紹介します。







少し柄に塗料が着いてますが・・・後でとりょうっと・・・・ちときついカァーン(ヘ;_ _)ヘ ガクッ

柄の下にキリみたいなのがあるの わかりますか?

これは、なにをするために つけてるか分かりますか?そうです。眠たい時に チクッ!痛っ

ではなくて、金具を打つ時に 釘の案内をするために使います。

釘も小さく、少しでも斜めに打つと金具か曲がるのであらかじめ案内の穴を掘るんです。




釘の長さは、0.6cm~1.5cmのを使います。この釘は 1cm(24kメッキ)の釘です。

近年は、老眼鏡がないと打つのは、無理(*^_^*)・・・! 老眼鏡も使う時以外はポンと置いてるので

使う時に、めがね!めがね!と探しています。そのうち、頭にかけたまま探すんでしょうね(^_-)-☆

  


Posted by 一升瓶  at 16:40Comments(8)仕事のこと