2013年10月15日

汗ボタボタ祐徳稲荷

こんにちは!!

嬉野の旅シリーズも今回と次回は最終章またまた引っ張りましたが、最後まで見て下さいね。

さて、佐賀と言うと やっぱり はなわ・・・は昔・・・どこ行ったぁ~!! ときどきTV出てるかなヾ(-д-;)ぉぃぉぃ

いやいや祐徳稲荷です。商売繁盛の神様なんですよ!知ってましたか?(^_-)-☆

この日は小雨が降ってて 少しモヤと言うか、カスミがかかってました。







まず、手を洗い口をすすいで清めます。




特に よぉ~く清めないといけない一升瓶|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~す?







ちょっと階段を上ってきました。




いい神殿です。それにこの彩色・・・凄いです。




山の上まで祠はいくつも続きます。










さらに ここまで上ってきたらあと200mと書いてある看板発見!

よぉーしと 上ったのが大きな誤算( ̄_ ̄|||)

山の200mは、凄いどころじゃなですね(>_<) 階段を何段上ったやら 

後髪からは大粒の汗がボタボタ雨のように落ちるし・・・・恐るべし200m( ̄_ ̄|||)

ヘトヘトになりながら やっと頂上の祠へ到着




帰り道 上って来られる方に

「まだまだですよ!たいへんですが頑張って下さい」と 声かけると

「(あなたを)見たら どれだけたいへんかわかります。」 |||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?

なんとか地上へ着いて お土産屋が並ぶ参道へ




そして昼食です。







祐徳さんで買ったお土産がこれです。




梅の香りがして ホッとします。

それと写真はありませんが 佐賀の恋人(クッキー) まるで、白い恋人と同じです。(=^・^=)

バスに戻って ひと着替えしてさぁー出発・・・!次回のレポートでおしまいですが

最後まで嬉野温泉珍道中 見て下さいね(^_-)-☆  


Posted by 一升瓶  at 15:30Comments(12)旅行